新宿の結婚相談所ブライダルブリッジ


Blog

9/24 幸せはいっきに押し寄せる

「○子は急激に幸せになっていってますよ。」会員さんと話している時、ポツリと彼女がつぶやきました。

○子というのは、彼女の高校時代からの大親友で、つい最近までルームシェアまでしていた仲良しさんです。

○子ちゃんはこの夏に結婚し、なんとおめでたいことに、どうも赤ちゃんまでできたらしいとのこと。

大親友に押し寄せる幸せの急展開は、彼女にとっても本当に嬉しく、心から喜んでいるのだけど、どうも仕事に偏りがちな自分の生活と比べて、そしてルームメイトがいなくなった一人暮らしで、ちょっと寂しくなっちゃったかな?

「私の周りの人はどんどん幸せになっていくんですよ。私だけだ~。。」と嘆きます。

でも、周りの人が幸せになっていくというのは、とてもよい兆候だと思うのですよ。

幸せな人の周りには幸せな人が集まるものですし、幸せな人は人を幸せにするパワーがあります。

そういうオーラは移りますから、なるべく幸せそうで、自分がなりたい姿の人の近くにいたほうがよいと言われますよね。

そして、幸せになる時というのは、彼女が言うように、本当に急激なものだと思います。

ジワジワっていうよりは、グワっと波に乗って、気づくと短期間のうちに全然違う世界にいたりするものです。

でもそんな変化へのきっかけは、あとから考えれば、その当時の自分にとってはほんの些細な出来事や小さな決断だったりします。

後々、このために全てがあったのだと思えれば最高です。

今は、そんな幸せへの急展開のための準備期間だと思って、小さなきっかけを見逃さず、小さな決断を甘くみず、しっかり備えてこのままがんばりましょう!

9/17 ピーク オブ ジョイ



先日、「ピークオブジョイ」を堪能してきました。

ピークオブジョイというのは、新宿パークタワー41階にある「ピークラウンジ」で、黄昏時の17時以降、軽食とお酒を楽しめる2時間飲み放題のプランです。

パークハイアットのピークラウンジといえばアフタヌーンティーが有名ですが、暮れゆく東京の夜景をバックに、最高の雰囲気の中、シャンパン、ビール、ワイン、各種カクテルを、おいしいお料理とともに、あのお値段でいただけるのは、お酒が飲める人には本当に魅力的です。

9月も半ばとはいえ、かなり暑い毎日。

主人と私は、のどがカラカラの状態で、乾杯のシャンパンからスタートし、やっぱりビールも飲みたいね。ということで、きめ細やかな泡の立ったおいしいビール、ワイン、カクテル。。と、いったい何杯飲んだことでしょう?

途中ジュースなんかもオーダーして酔いを調整していましたが、オレンジジュースも高級なお味に感じました。

この究極のちゃんぽんプラン。

さすがの私も、途中席を立ったとき、クルクル目が回っていました。

帰りは、酔い覚ましに涼しいビル風にふかれながら駅まで散歩しましたが、これはデートにぜひオススメですよ!

飲み過ぎ注意ですが、また近いうちに行きたいと思います。

9/3 マナー検定

この夏、わたくし、マナー検定を受けてみました。オホホ(^^)

正式名称、マナー・プロトコール検定。

このような仕事をしていますと、いろいろな方にお会いしますし、会員さんにお作法を質問されたり、ホテルマンの優雅な振る舞いを見るにつけ、「何が違うんだろう?」とじっと観察してしまうことなどもあり、今のうちに知っておかねば!と思い立ったというわけです。

マナーとは、そもそも人と人とが気持ちよくその場を共にするためのものですから、格式ばる必要はなく、本人と周りの方が楽しければそれで十分なのだとは思うのですが、ある程度知識がないと、自分自身がオドオドしてその場を楽しめないですし、知らなかったでは済まされない年齢に応じた知識をもって、少なくとも失礼のない対応を心得ておきたいところです。

マナー・プロトコール検定は、3級から1級まで、「準」も入れて5段階。

私は初心者向けの準2級を受けましたが、これがまた。

内容としてはしっかり勉強すればすごい物知りになれるのではなかろうかっ!と思われる内容でした。

内容に感心しながらも、受験に向かう電車の中で分厚いテキストを必死に読み漁るも、最後までついに読み終えられなかったといういつものパターンに終わりましたが、社会人歴約20年という私の実務経験と気合で、なんとか乗り切れました)^o^(

しかし、検定とは面白いものです。

検定によって、当然ながら、受けに来ている方たちのカラーが全く違うのですよね。

特に今回の検定は、CA?とかホテルマン?かと思われる男性などもいて、服装、髪型に至るまで、私が今まで受けてきた試験の時とは全く違う世界の方たちが多くいらっしゃいました。

みなさんそれぞれの世界で頑張っているんですね。

誰かと心地よい時間を過ごすために。そして、そんな場を提供するために。

そのような気持ちはマナーの勉強の世界に限った話ではありません。

本当に身近な人との日常生活から見直さなきゃね。

一夜漬けの勉強は、検定結果が届く前にあっという間に私の記憶から消え去ってしまいましたが、マナーを重んじる精神だけは少し残ったように思います。

今後も日々の生活から精進したいと思います。

 

8/30 健康第一!

先日、学生時代の友人数名で、昨年亡くなった友人のお墓参りに行ってきました。

お墓まではご主人が案内してくださり、その後ご自宅で彼女の昔の写真を見たり、ご主人を含めみんなでランチをしたり。

ご主人は結婚当初と変わらず、温和でとても人当りがよく、亡くなった奥さんと私たちの思い出話は尽きることがありませんでした。

病気だとわかってから、たった4か月で彼女は逝ってしまいました。

でも、他人事ではありません。

10年先、20年先が確実にあると思ってのんびり生きていてはいけないんだなぁ。と実感しました。

30代までの死因のトップは自殺。これも悲しい話しです。

そして40代に入ると同時に、死因のトップはガンになります。

40代。仕事にプライベートに、とても忙しい時期ですね。

でも、何より大切なのはやはり健康です。

気を付けなければいけませんね。

そういえば、40歳時点で既婚、未婚の男性の平均余命を比較すると、既婚者の方が9年長いという、国立社会保障・人口問題研究所のデータを目にしたことがあります。

結婚は、長寿にも一役かうのですね。

何はともあれ、自分自身のため、家族のため、健康には気を付けましょう。

お墓参りをしても、まだ現実のことと感じられない私たちです。

亡くなった彼女の昔を知る私たちとのひと時が、ご主人の心を癒すことになったなら、本当に嬉しい限りです。

 
 

8/28 お祭り終了

昨日今日と催された高円寺阿波踊りも終わってしまいました。

最近の不安定なお天気を考えれば、暑すぎず、涼しすぎず、ゲリラ豪雨もなく、ほどほどのお天気でよかったです。

通常18時から21時までのところ、今年は15時からの3時間と、かなり開催時間が早かったため、お祭りが終わってから深夜までの街の盛り上がり時間も長いようで、まだまだ宴は続いています。

焼き鳥、串カツ、フランクフルト、ずいぶんいろいろなもの食べてしまいました。

ま、いっか。お祭りだし。

あ~、これで夏も終わって行きますね。

実り多い秋になることを祈って。。

8/24 カップヌードルごはん


余震が頻繁に起こり、直下型の心配がさらにつのる毎日です。

夏の終わりは大きな地震がおきやすいなどといいますし、そろそろまた本格的に非常事態に備えて準備をしておく必要がありそうです。

お水や電池、ガスコンロ。あとは食糧。

3月のようにまたお店から何もなくなっても怖いですからね。

カップラーメンにカップ焼きそば。

いったい何食くらい揃えればいいんだろう?と思いつつ、スーパーに行くたびにちょこちょこ買っているはずが、なぜかストックが増えない。

あれ?なんでないの?なんてこともあったりして。

結局、食べちゃうんですよねぇ。

あの手軽さとジャンクなおいしさが身近にあると、ついつい手が伸びてしまい、これでは非常食にはならないではないかっ!

と思っていたら、さらに気になるものがありました。

カップヌードルごはん!?

買い物のたびに見かけますが、見れば見るほど気になりまして、ついに買って食べてみました。

電子レンジで作るので、そもそも非常用にはならなさそうですから食べてしまっても罪悪感はありません。

味は?フムフム。。おいしいような、おいしくないような。正直よくわからなかったですが。。

見るたびに実においしそうな新商品が並ぶカップラーメンの棚。

目新しいおいしそうなものをストックしておくなんて所詮無理な話しで、このままいくと、非常時にはやっぱりスーパーに買いに走ることになりそうです。

全く学びがないですね。

8/4 復興宝くじ

復興宝くじを買いました。

私はそもそも年末ジャンボやサマージャンボといった宝くじが好きではありません。

なぜなら、自分で選べないから。

選ぶのは売り場のおばさんで、自分では選べないでしょ?

宝くじなんて外れて当然なのですが、あてがいぶちの宝くじが外れると、なんか本当に心に冷たい風が吹き、やっぱり買わなきゃよかったよ。。とグチグチ愚痴を言いたくなります。

numbersやロトの方が自ら当てに行っているようで、外れてもスッキリした気分でいられるのです。

って以前友達に話したら、「勝負師だよね。」と言われました。。

でも、今回は、収益金は全て寄付に回るという復興くじですから、全然意味が違います。

義援金だと気持ちは神妙に、金額は寸志なのに、復興くじとなると勢いがつくのには我ながら情けなく反省するところではありますが。。

寄付なわけだし、外れてもスッキリした気分でいられることには違いありません。

9日までとはいわず、もっと長く発売して、少しでも多くの収益金が集まるといいのにな。と思います。

8/3 シングルマザー応援プラン

7月下旬、ブライダルブリッジに「シングルマザー応援プラン」という新しいコースを作りました。

一定未満の収入のシングルマザーが対象で、婚活したいとは思っているけれど、費用が壁となって活動できない。という方に向けた特別料金プランです。

以前ブライダルブリッジに、小さなお子様をもつシングルマザーが登録していらっしゃいました。

初めて会った時、そして活動中にも、彼女は何回となく、「絶対もう一度自分の家庭をもちたい!」「絶対子供を幸せな環境で育てたい!」「子供の幸せがなければ、自分の幸せはない。自分が幸せでなければ、子供も幸せではない。」とおっしゃっていたのがとても印象的でした。

この強い気持ち。自分の分と子供の分、モチベーションが2倍あるようなものです。

この結婚したい気持ちこそが婚活を成功させるにあたって一番大きなポイントだと思うのです。

彼女のたゆまぬ活動の結果、短期間のうちに素晴らしい男性と出会い、ご成婚されていきました。

幸い彼女は経済的には恵まれており、一般コースで問題なく活動されていましたが、彼女と同じくらいに結婚に対して前向きな強い気持ちがあるのに、費用の問題で今まで活動できなかったという方にも、なんとか活動のスタートラインに立っていただきたいと思っています。

離婚歴があり、子供がいる。というのは、条件としてはどうなんだろう?と思って尻込みされる方も多いのでしょうね。

でも、なにも万人受けする必要はないわけです。

たった一人、これから生涯を共にしたいとお互い思える相手に出会えればいいわけですから。

それにいくら条件が悪いといっても、将来にむかっては今が一番条件がよい時なのかもしれないですしね。

彼女は再婚に逃げたわけではありません。自ら幸せをつかんだのです。

強い気持ちがあるのなら、彼女が幸せをつかんだように、ご自身のためにも、お子さんのためにも、トライしてみてはいかがでしょうか?

8/1 高円寺阿波踊り

最近やけに涼しいですね。

あの暑さはいったいどこへ?

秋のような涼しさで、寂しく感じることすらあります。

節電で大騒ぎでしたが、今のところエアコンの必要もなく、窓から入る涼しい風で快適に過ごせています。

そんな時、窓の外から聞こえてくるのは!?

お囃子の音♪♪♪

そろそろそんな時期ですね!高円寺阿波踊り!!

高円寺阿波踊りは、戦災から復興しつつあった街のにぎわいを求めて始まった行事で、今年で55年目だそうです。

高円寺は若者の街として知られていますが、この時期になると、熟練のお祭りオヤジの存在がとても頼もしく目につきます。

練習にも熱が入る頃ですね。

やっぱり大の大人の男が本気で騒がないと、お祭りは盛り上がらないですよね。

今年は日本中自粛ムードで花火大会も少ないらしいですが、そんな時だからこそ、踊る阿呆になりましょう♪

今年は、「がんばろう日本!!震災復興支援 第55回東京高円寺阿波おどり」と題して、
8月27日(土)、28日(日)に催されるそうです。

晴れるといいな。

7/22 新宿西口 ヤマダ電機

先日の3連休の前日、新宿西口にヤマダ電機がオープンしましたね。

新宿西口といえばヨドバシカメラでしたが、その真向いにいつのまにかヤマダ電機の新店舗ができていました。

三連休は毎日朝から行列で、ヤマダのオープンセールに負けてはなるまいとヨドバシカメラでもセールをしていて、新宿はさらに熾烈な家電激戦区になっているようです。

私たちも広告片手に見に行って、セール対象でもなんでもなかったiPad2をついに購入しましたっ!

ほぉ~。これがパソコン?と思わせるような大きさ。

箱も贈答用のお菓子くらいの大きさでしょうか?

すごいですね。

こうしてappleの戦略に取り込まれていくんだなぁ。と思いながら、毎日いじくりまわしてすっかりオモチャと化しています。
セールでは、デジカメなんかも3980円のものまであり、昔に比べれば20分の1?30分の1くらい?

薄型大画面テレビも、地デジに合わせて今や普通になりましたね。

町が家電量販店だらけになってしまうのも寂しいですが、こまめにチェックしないとあっという間に取り残されそうで、量販店がどんなに増えても元気な理由もわかります。

新宿での主人との待ち合わせスポットは今までたいていヨドバシでしたが、今後はヤマダ?

迷うところです。